加茂医院|佐賀県伊万里市大坪町の消化器内科・内科

0955-23-2014

胃•大腸カメラ

加茂医院TOP > 胃•大腸カメラ

内視鏡検査について院長より

皆さん、胃カメラ大腸カメラについてどのような希望がありますか?多くの皆さんが「楽な検査がいい」「早く終わってほしい」など、検査が楽であることを望まれると思います。当然キツい検査は嫌ですし、楽ならそれに越したことはないです。
ただ、忘れてはいけない大事なこと、それは何のために検査を受けるのかということです。おなかの症状がありその原因を調べる、癌が出来ても早期発見して治す、そのために検査を受けられるのだと思います。
実際胃カメラは少し訓練をすれば研修医の先生たちでも観察、検査はできてしまうものです。多くの医院、病院で検査できることでしょう。では消化器内科が行う検査はなにが違うのか?それは精密さです。楽できつくない検査は当然でその中で原因を速やかに検索する、微小な早期癌を見つける、それが消化器内科医の行う内視鏡検査です。
私も20年間地域の急性期病院で内視鏡検査に明け暮れ、多くの検査治療を経験してきました。実際に検査を受けていただければその違いを実感いただけると確信しております。是非当院での検査をご検討ください。

胃カメラ

胃カメラの特徴

胃の病気の早期発見に役立つ胃カメラ検査。細いカメラで食道や胃の中を直接観察するため、小さな病変も見つけることができます。鎮静剤の使用や、痛みの少ない検査方法もご用意しています。

鼻からカメラを挿入する(経鼻内視鏡)検査が可能です。

「経鼻内視鏡検査」は、鼻から細いカメラ(内視鏡)を挿入し、食道や胃の状態を直接観察する検査です。従来の経口内視鏡検査と比べて、直径わずか5.9mmの細いスコープを使用するため、嘔吐反射が少なく、検査中の不快感が大幅に軽減されます。そのため、リラックスした状態で検査を受けられ、医師との会話もスムーズに行えます。また、検査後の回復も早く、短時間で日常生活に戻ることができます。

鎮静剤を用いて検査が可能です。

経鼻内視鏡検査は、局所麻酔で十分な痛み止め効果が期待できます。しかし、少しでも不安な方は、お気軽にご相談ください。鎮静剤を使用することで、よりリラックスした状態で検査を受けていただけます。ただし、鎮静剤を使用する場合は、検査当日は車の運転など、ご自身の判断が求められる行為は避けていただくようお願いいたします。

日本消化器病学会専門医及び消化器内視鏡学会専門医が検査を行っています。

胃カメラの流れ

検査前日

胃の中を空にするため前日の夕食は軽食にし、夜9時以降は何もたべないでください。
※水分(水)は飲んでいただいて構いません。

検査当日

朝食は食べないでください。
水分(水)は検査直前まで飲んでいただいて構いません。
たばこは吸わないでください。

心臓血管の薬、糖尿病の薬やインスリンを注射されている方

事前の指示に従ってください。

来院していただいてからの流れ

来院後

STEP
1

消泡剤を飲みます。
(胃の中をきれいにします)

STEP
2

ベッドに休みます。

STEP
3

のど、もしくは鼻に
麻酔をします。

STEP
4

検査を開始します。

STEP
5

検査終了後
診察室にて説明します。

注意事項

〇のどに麻酔をすると、検査後、約1時間は食事ができません。
〇鎮静剤を使用する場合(眠って検査をする場合)、検査当日は車や自転車などのご自身での運転はお控えください。

大腸カメラ

大腸カメラの特徴

大腸カメラ検査は、肛門から内視鏡を挿入し、大腸の内部を直接観察する検査です。貧血や腹痛など、様々な症状の原因となる大腸の病気(炎症、憩室、潰瘍、ポリープ、がんなど)を早期に発見することができます。検査時間は、個人差はありますが、通常20分から30分程度です。検査中にポリープが見つかった場合は、その場で切除することも可能です。日帰りでの手術も対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

ご希望がある場合は、鎮静剤を使用して検査を行います。

ご希望の方には鎮静剤を使用して、痛みと苦痛に配慮して検査を行います。大腸カメラ検査が不安な方はお気軽にご相談ください。
※鎮静剤を使用する場合、検査当日の車や自転車の運転はできませんので、ご注意ください。

日本消化器病学会専門医及び消化器内視鏡学会専門医が検査を行っています。

大腸カメラの流れ

検査前日

食事は、脂肪分や食物繊維が少ないもの(白米、うどん、おかゆなど)にしてください。

※避けていただく食べ物

脂の多い肉、揚げ物、キノコ、豆類、野菜、海藻類、乳製品、種の多い野菜や果物

午後9時までに夕食を済ませてください。
夕食後もしくは眠前に、下剤を飲んでいただきます。(事前に指示があります。)

検査当日

朝は絶食です。
水分は飲んでいただいて構いません。

ご自宅で下剤を飲む場合 
※水分は多めにとってください

朝6時から下剤を飲んでください。
予約の時間に来院してください。

当院で下剤を飲む場合

来院後に下剤を飲んでいただきます。※看護師の指示に従ってください。

来院していただいてからの流れ

来院後

STEP
1

検査着・検査用パンツに
着替えて頂きます。

STEP
2

検査台に
横になっていただきます。

STEP
3

肛門に麻酔をします。

STEP
4

検査を開始します。

STEP
5

検査終了後に
診察室にて説明します。

心臓血管の薬、糖尿病の薬やインスリンを注射されている方

事前の指示に従ってください。

注意事項

ポリープ切除まで実施した場合は、検査後の安静が必要です。注意事項に関しては当日ご説明致します。また、ポリープ切除術は、医療保険の給付金の適応となる場合もあります。